
2014年02月03日
ああ、幸せ!

2011年06月24日
かなり、振り回されております・・・・。
おや、と気がつくと、すでに6月もあと一週間ではないか!
あらーどうしたんだー!
とっても暑くなりました!
今日は日傘必須。
車乗るより、電車のんが涼しい。
あらーどうしたんだー!
とっても暑くなりました!
今日は日傘必須。
車乗るより、電車のんが涼しい。
支離滅裂な文ですね。
暑さのせい?いやいや仕事のせい?
いやいや頭のキャパが減ったせい?
きっとそうだ!
仕事で長期優良住宅の手続きをしています。
まあ、初めてなので、まとめてくださる
事務所に頼んではいるんです。
でも、久々に色々詳細な図面を書きました・・・。
あと、認定書につぐ認定書。
計算書、データと資料のオンパレード。
なんだかなあ~こんだけやる
意味あんのかなあ。
そりゃ、あるんですよ。
だって、100万円(120万円)補助金つくからね!
あと、家の中古住宅としての価値も上がる・・・と
思われます。・・・たぶんね・・・・。
んーもう少しです。
私も下請けでしてる仕事なんで・・・ね。
まあ、これも勉強ですね・・・。
色々してる間に、
庭のブラックベリーの花が満開になり
そして、散りました・・・。
実がびっしり。
この写真は明日撮りましょう!
でも明日も実は昼から
打ち合わせだあ・・・・。
2011年05月29日
新しいパソコンがやってきた!
とうとう、仕事用の新しいパソコンが届いたので、
旦那に手伝ってもらって設定をしました。
て、言っても、たいしたことはなかったんだけど。
パソコン買うにあたって、
今回は色々調べました!
こんなに色々調べて勉強したのは久しぶりです。
何事も、一応仕組みぐらい勉強しなくっちゃですよね。
ウインドウズ7ね、なんかXPからだと、わかりにくい(笑)。
性能はきっといいはず・・・。
で、早速ネットにつなげて、
ユーチューブがスムーズみ見れるかな~?と
旦那と子供がうれしそうにやって見ましたが・・・。
結果、駄目でした
まあ、サーバーが光じゃあなくて、
無線のWiMaxだからね~。
そんな、動画なんか見ないし。
データのダウンロードできたらいいしなあ。
明日、JWcadとか色々ソフトもダウンロードしなくっちゃあですが
最近はウインドウズ7対応かってのを
良く確認しなくちゃあ、駄目なものが結構あります!
友人からせっかくレーザーのプリンターもらったのに
そのプリンターは7に対応してないし!
あ、ちなみに、エプソン、です!
エプソンのばかあ
旦那に手伝ってもらって設定をしました。
て、言っても、たいしたことはなかったんだけど。
パソコン買うにあたって、
今回は色々調べました!
こんなに色々調べて勉強したのは久しぶりです。
何事も、一応仕組みぐらい勉強しなくっちゃですよね。
ウインドウズ7ね、なんかXPからだと、わかりにくい(笑)。
性能はきっといいはず・・・。
で、早速ネットにつなげて、
ユーチューブがスムーズみ見れるかな~?と
旦那と子供がうれしそうにやって見ましたが・・・。
結果、駄目でした

まあ、サーバーが光じゃあなくて、
無線のWiMaxだからね~。
そんな、動画なんか見ないし。
データのダウンロードできたらいいしなあ。
明日、JWcadとか色々ソフトもダウンロードしなくっちゃあですが
最近はウインドウズ7対応かってのを
良く確認しなくちゃあ、駄目なものが結構あります!
友人からせっかくレーザーのプリンターもらったのに
そのプリンターは7に対応してないし!
あ、ちなみに、エプソン、です!
エプソンのばかあ

そりゃあ、ちょっと古いけどさ、
同時期のHP(ヒューレットパッカード)は
ちゃんと対応できるようになってんだよ!
同時期のHP(ヒューレットパッカード)は
ちゃんと対応できるようになってんだよ!
仕方ないし、XPのノートから出力出来るようにするさ!
すいません・・・。しょうもない話でした・・・。
明日はでも、一日中外の予定で
ダウンロードやデータの整理は明後日以降ですね!
あ、ついでに表札も届きました
すいません・・・。しょうもない話でした・・・。
明日はでも、一日中外の予定で
ダウンロードやデータの整理は明後日以降ですね!
あ、ついでに表札も届きました

あとは、こまごまとまだ本の整理ができてないのだ~!
がんばれ~私。
2011年03月30日
淡路島へ・・・。

本日はお仕事で淡路島へ・・・。
今回は2人で行ってきました!
ので、眠くならず、行けました!
あいかわらず、良い眺めの明石海峡大橋。
今日は新タマネギなど
特産品をどっさり
買い込んでから、お仕事へ。
春休み中なんので、
結構SAも混んでました。
帰りもあっという間。
でも、運転は疲れたんで、
さっさと寝ま~す。
2011年03月25日
明日から始まります。
今日はとても寒い一日でした。
この2,3ヶ月フル回転で夜なべ仕事も結構あり・・・。
ちょっとした病気になったり、
イロイロありましたが、
ここに来て、書くもん全部書いちゃったんで、
落ち着きを取り戻してきました!
ああ、もう半年分ぐらい?(怒られそうだけど)
仕事した気分です!
とまあ、そんな話はさておき、
明日から、いつもお世話になっている、
ismさんで、リフォーム相談会が始まります。
日曜日は私もお店にいますので、
よろしければ、覗きに来てください。
どうやら、チラシも沢山入るらしいよ・・・。
詳しくは、ism大津店のHPからどうぞ!
この2,3ヶ月フル回転で夜なべ仕事も結構あり・・・。
ちょっとした病気になったり、
イロイロありましたが、
ここに来て、書くもん全部書いちゃったんで、
落ち着きを取り戻してきました!
ああ、もう半年分ぐらい?(怒られそうだけど)
仕事した気分です!
とまあ、そんな話はさておき、
明日から、いつもお世話になっている、
ismさんで、リフォーム相談会が始まります。
日曜日は私もお店にいますので、
よろしければ、覗きに来てください。
どうやら、チラシも沢山入るらしいよ・・・。
詳しくは、ism大津店のHPからどうぞ!
2011年02月22日
増改築、したら申告?!
先日、書いていた増改築工事証明書、
またもやお客さんに頼まれました・・・。
みなさんよく、知ってはります。
まあ、ローン組んだら控除あるって大体知ってますけど
今は、自己資金で工事しても、所得税の控除がある
ってコトは、余り知られてないかも。
詳しくはコチラ
増改築で、窓をペアガラスに入れ替えると、
エコポイントが付きます。
そこで壁の断熱工事もしたりすると、
それは大体省エネ改修工事にあたります。→減税
また、高齢者の方が床の段差をなくす工事
(バリアフリー工事といいます)をするとこれも減税になります。
これにプラス固定資産税の減税もあります・・・。
心当たりのある方は、
是非是非、上のリンク(リフォーム支援ネット)で
調べて下さい。
利用できる物は利用しないと損ですよ!
ご質問も受け付けます・・・。
またもやお客さんに頼まれました・・・。
みなさんよく、知ってはります。
まあ、ローン組んだら控除あるって大体知ってますけど
今は、自己資金で工事しても、所得税の控除がある
ってコトは、余り知られてないかも。
詳しくはコチラ
増改築で、窓をペアガラスに入れ替えると、
エコポイントが付きます。
そこで壁の断熱工事もしたりすると、
それは大体省エネ改修工事にあたります。→減税
また、高齢者の方が床の段差をなくす工事
(バリアフリー工事といいます)をするとこれも減税になります。
これにプラス固定資産税の減税もあります・・・。
心当たりのある方は、
是非是非、上のリンク(リフォーム支援ネット)で
調べて下さい。
利用できる物は利用しないと損ですよ!
ご質問も受け付けます・・・。
2011年01月10日
増改築工事証明書!!??
このブログをご覧の皆様、遅まきながら
あけましておめでとうごさいます!
年末年始、イロイロばたばた掃除などしてたら
お正月明けに、実家でぎっくり腰に
なってしまいました!!
なんとか、帰って来て、病院に行き
やっとましになって来ました。
さてさて、今年もイロイロとお仕事を
していますが、まずはこのタイトルの
増改築工事証明書について、です。
去年工事した、お施主さんに頼まれているのですが、
これは、ローンを組まずに、
増改築工事をした場合でも
ある条件を満たせば
最大20万円所得税額から控除される
証明に必要な書類です。
この制度に関して詳しくはコチラを
もう、これの書類がややこしくて!
この書類には税法の区分を知らないと
はっきり言って作成できません!
税法なんて、一番苦手分野なのに!
建築士事務所協会のHPやネット検索で
色々調べてみて、やっとなんとか
作成できそうです。
この制度、作成する方は大変だけど、
増改築した方にとっては
やった方が減税されるので
知っておくべき、利用すべき制度です。
しかし、もっと分かりやすい
様式にして欲しいです。
あけましておめでとうごさいます!
年末年始、イロイロばたばた掃除などしてたら
お正月明けに、実家でぎっくり腰に
なってしまいました!!
なんとか、帰って来て、病院に行き
やっとましになって来ました。
さてさて、今年もイロイロとお仕事を
していますが、まずはこのタイトルの
増改築工事証明書について、です。
去年工事した、お施主さんに頼まれているのですが、
これは、ローンを組まずに、
増改築工事をした場合でも
ある条件を満たせば
最大20万円所得税額から控除される
証明に必要な書類です。
この制度に関して詳しくはコチラを
もう、これの書類がややこしくて!
この書類には税法の区分を知らないと
はっきり言って作成できません!
税法なんて、一番苦手分野なのに!
建築士事務所協会のHPやネット検索で
色々調べてみて、やっとなんとか
作成できそうです。
この制度、作成する方は大変だけど、
増改築した方にとっては
やった方が減税されるので
知っておくべき、利用すべき制度です。
しかし、もっと分かりやすい
様式にして欲しいです。
2010年09月29日
住宅版エコポイント
今日はすがすがしい天気!
半袖、ちょっと肌寒いですねえ・・。
先日、とはいえ夏ですが、
改装をした物件のエコポイントを申請しようと
書類を揃えています。
もらえるもんは、もらわなくっちゃ。
窓、断熱材、バリアフリーとすべてあてはまり、
もちろん30万は軽く超えます!
まあ、ほぼ全面改装だったので
全体からいえば、たいした金額ではありませんが
お得な気分になれます。
即時交換といって、追加工事の金額の一部に
使うこともできるしね~。
国や地方自治体の補助金は複雑で
知られてない、わかりにくい、めんどくさい、
ですが、調べれば色々あるもんです。
エコポイントと重複するものも、使えたりします。
今回は高島市でしたが、そこの補助金も頂きます!
使えるモノは使う!
基本ですね!
住宅版エコポイント制度
をご覧ください!
半袖、ちょっと肌寒いですねえ・・。
先日、とはいえ夏ですが、
改装をした物件のエコポイントを申請しようと
書類を揃えています。
もらえるもんは、もらわなくっちゃ。
窓、断熱材、バリアフリーとすべてあてはまり、
もちろん30万は軽く超えます!
まあ、ほぼ全面改装だったので
全体からいえば、たいした金額ではありませんが
お得な気分になれます。
即時交換といって、追加工事の金額の一部に
使うこともできるしね~。
国や地方自治体の補助金は複雑で
知られてない、わかりにくい、めんどくさい、
ですが、調べれば色々あるもんです。
エコポイントと重複するものも、使えたりします。
今回は高島市でしたが、そこの補助金も頂きます!
使えるモノは使う!
基本ですね!
住宅版エコポイント制度
をご覧ください!
2010年06月29日
一応、完成です!
4月から改装工事をしていた、おうちが完成しました。
途中、シロアリは梁まであがってるし、柱は傾いてるし、
ホント、現場も大変だった時もありましたが
なんとか、できあがりました。
まあ、細かい工事はまだ残ってますけどね。
以前の梁の下に補強梁も入ってます。
昔の柱もとれないとこは、そのままに手を加えてます。
こんな感じで柱にベニヤを貼って梁と違和感のないクロスを貼りました。
柱の処理は
アルヴァ・アアルト (フィンランドの建築家)
からヒントをもらってます・・・。
この横の写真です。
2本の柱を藤のつるで巻いてあります。
ま、素材は全然ちがうんですけどね~。
アアルトはね、日本の素材をすごく使っていた
建築家です。
いつか、北欧行ってアアルトの建物めぐりとか
するんです~絶対!絶対!
おっと話がそれてしまいました!
最終外構まできちんと、終わったらまた、完成写真を撮ろうと思います!
2010年06月16日
追い込みです!
改装工事中のウチができあがってきました。
今週は追い込みです。
いろんな人が忙しくお仕事中です。
改装はやっぱり、既存にあわせたり
思いもしなかったことが起きたりで
手間もかかるし、頭もフル回転でいかないと大変です。
大梁も下に補強梁を入れてます。
コレに色を塗って仕上げます。
やっぱ、古いものを生かしながら
作っていくコト、設計も、施工も大変で、面倒くさいけど、
大事にしたい仕事だなと、思ってます。