事務所のHPを新しくしました!



リブ・デザイン一級建築士事務所



この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年09月29日

日光行った!


以前のブログから更に二か月・・・です。

なんかなんか、だめだなあ~。

夏休みに突入して、今年は遊んでしまいました!

休み終わる言ってたのに。

以前からアップしようと思っていた記事を。



ちょっと過去のことですが、三月に日光東照宮に行ってきました。

どーしても白いお湯の温泉に行きたくて、

プラスなんか面白そうで行ったことないとこ、

という私のワガママチョイスで、車でえんえん行ってきました。

いやーやっぱ家康公はすごいね!

いちばん往時の風情を感じたのは参道、でしょうかねー。

中禅寺湖も幻想的でしたわー。


奥日光の湿原も春もうすぐって感じでした。

めちゃ、思い出してます・・・・。








  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 15:37Comments(0)建物あれこれ

2015年11月16日

うめだグランフロント


先日、というかちょっと前に、グランフロントのショールームに行った帰りのこと。

見ればわかるように、グランフロントの中間階の屋上です!

なんか、普通の公園みたいです。

平日だったので、人も全く?いなくて、

ほっこりできました。


この公園チックな空間の奥にレストランがありまして、

それこそ、場所柄ビジネスの人が多い!

うーん、夜に来るか、こんないい天気の昼に、

ちょっと、フンパツして来たい場所でした!

がんばるぞー!


  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 16:27Comments(0)建物あれこれ

2015年11月12日

たねやさん



ずいぶんと、ご無沙汰しております。
もう、すっかりブログの存在すら、という感じでしたが
やっぱり、情報発信は大事です!ね?
せっかくiphoneにもしたことですし、
色々、フェイスブックやらなんやら、活用をしましょう!

ということで、せんだって、近江八幡のたねやさん
の新しい、ラ・コリーナに行ってきました。
すごい混み方だという触れ込みもありましたが
平日なんで、全く、でしたね。

建築家?建築史家?の藤森先生の作品です。
だから、見に行ったんですけどね。
友人引きずって・・。


まだ、施設全体の全貌は
未完成だそうで、確かにまだmだ寂しい感じです。

私としては、手の込んだ、細かい素材が楽しかったです。
建物自体は小宇宙、ですかねー。


おしごとの作品も色々出来てきてるんですが
ちょっと更新サボり中。
がんばります。

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 11:52Comments(0)建物あれこれ

2014年05月30日

出雲大社



なんと、4月からの忙しさに全然ブログの更新をしていませんでした。

見に来てくださってる方、すいません!

忙しいのと、めんどくさいの両方です。

さて、5月のGWに無理やり時間を作り、家族で鳥取島根へ行ってきました。

子供も中学生になったので、あんまり遠出をするヒマもなく・・・・。

一泊2日ですが。

まずは、出雲大社。

私は2回目ですが、相変わらず、空気が違う。

最初のほうが戦慄を覚えるほどに

神様の気配を感じましたが・・・・。

ちょっと、鈍くなったかな~。私が。



ここは、注連縄が普通の逆です。

私の読んだ本と、私の独断では、

オオクニヌシ様を恐れ封じ込めてる、と覆っています。



そして鳥取砂丘!

いやー、ただの砂浜やろ、という、チビ共を引きずって

行った甲斐がありました!

皆で感動!でかい!暑い!砂が気持ちいい!です!


point_5point_5point_5point_5

しばらく、たまった話題を順次投稿しようと思います!



  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 17:07Comments(0)建物あれこれ

2013年09月26日

レ・ミゼラブル!フェスティバルホール!


先週末、大阪のフェスティバルホールへ、
レミゼラブルを観劇に行ってきました!


レ・ミゼラブルのミュージカル自体はもう記憶ほとんどないけど、
たぶん、20年ぐらい前に見ている・・・。
エポニーヌで泣けちゃった記憶しかないけど・・・。


で、今回、映画があんまりすばらしかった!ので

おそるおそる、うちのお嬢さん(小3)も連れて、いってきました。

フェスティバルホール自体も、

建て替えされて、行くのは初めて。

想像以上に、ただただ、美しかったです。


ホワイエの部分。

意外と狭いんだけど、

天井高く、光の入り方も私は好きでした。


劇場の入り口の赤じゅうたんの階段で
記念撮影してる人が多かったんです。
ま、そこは昔のイメージであったんでね。


肝心のレ・ミゼは、やっぱ映画が良過ぎて

比べてしまうと、どうしても・・・。

ファンティーヌだけはじわっと

ナミダものでした。

でもやっぱ、ナマの演奏、歌声は

ココロ洗われる感じがしました。

チビのお嬢さんには難しかったようで、

後半、ダメダメでしたねー。

まあ、なにか感じてくれてたら

それでよし、ですよねー。



  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:22Comments(0)建物あれこれ

2013年05月27日

グランフロントにも・・・ちらっと



昨日の続きですが、

中ノ島の後、グランフロント大阪にも

新しいもの見物に言ってきたよ。

駅でた瞬間、どーっかで見た風景・・・・。

そこで、はたと思いついたのが

東京です!

なんだか、似たような感触で、ちょっとがっかりー。

いや、東京行ってなかったら、

すごーい、だったと思いますが・・・。

もひとつ、講演会でイロイロと

思うところがあったせいか・・・。

中のショップは楽しそうですけどねー。

街は大阪としてはどうなんよ、かなあ。


このところ、世間を騒がしてる某市長さん
お膝もとの合併論争中の大学出身者としては、
講演会で、大阪人の心意気みたいなのを
新たに感じてしまい、
大阪駅ってこんなんで
いいんかなーと
思ってしまったことですよ・・・。

京都駅の方が京都が出てるよね・・・・。

さてさて、

最後に昨日の中ノ島公会堂、
私のいちばん、だった写真ですよ!



こっちんが、断然いいわあ!



  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 14:54Comments(0)建物あれこれ

2013年05月26日

中ノ島公会堂!


大阪の中ノ島公会堂で

大学時のゼミの先生の退職記念会に参加してきました。



最上階、3階の会議室、奥が貴賓室です。

貴賓室中に入ったのは、卒業式以来で感激!

大改修後なので、以前よりずっと

明るく、華やかな感じがしました。

先生の講演会も、昔のおさらい、
プラスその他も興味深く
館内案内で、地下の巨大な免震装置を見たり・・・・

どこを切り取っても
楽しく、再発見、でした。



1階のホール見返しです。

席で公演を聞いているとき、
座席が互い違い!
(えーと、まあ要は椅子と椅子の隙間に次の席の真ん中が来る・・・)

で、前の人の頭が邪魔じゃあないんです!
ちょっと、感動!
昔からそうだったのかなあ~。





外観・・・も少し化粧直し・・・。




階段ホールもいちいち、すばらしい!


そして、10年以上ぶりの

友人とも再会しました。

なんてゆーか、違和感なく、
んー普通で・・・普通にしゃべれて。
それが、すごく新鮮でした。

また、10年はたたないうちに、
会いたいものです・・・!

でも、しょっちゅう、会うだけが
友達でもないんだなーと
改めて、思った日でした。

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:39Comments(0)建物あれこれ

2012年09月16日

日野商人館




連休初日、今年夏行けなかった、キャンプに。
久々の家族でお出かけです。

その前に、またもや、
今年のびわこ検定のスタンプラリー
におつきあい。

日野商人館です。
たいくつしている、ちびが一匹写っています・・・・。

母はどこを見ても、面白くって・・・・。
昭和10年?頃の建築で、
不況時のお助け普請だったようで
とても豪華なんです・・・。
手も込んでいます・・・。
ジットながめていると、
そんな古いってのがウソのよう。

書院の障子の組子、
組子じゃないいんですよー。
切り抜いてあるんですー。
一枚板を~。ありえん・・・・。


屋根庇を支える、ブラケット、
2階の手すり、のアイアン、
西洋風も良くあっています。




これは一番上の写真の
2階からとったもの・・・。
この庇も、面白くって、
ゆるーい曲線なんです。

あー、久々に面白いもの見ました!
おなかいっぱい!

お兄ちゃんは日野腕ほしー
と言うので、値段を見ると、
きゃー、万近くしてました・・・・。



  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 19:45Comments(0)建物あれこれ

2012年02月27日

アップされています!

先日Luomuさんから回ってきた
滋賀咲くのバトン記事、
どうやら、UPされたようです。
よろしければ、コチラからどうぞ。

わたしの大学での専攻とも
関連があります。

楽しかったなあ、卒論。
昔、大阪にあった住友家の西洋館
の図面上の復元および考察
だったんだけど、
資料を求めて、神戸、生駒
など、色々行きました。
その後、阪神の震災時には
倒壊してしまったりして、
寂しかったのを覚えています。

・・・、年がバレますね!
いやいやもう、いいやん。(笑)

巡ってたら、建築探偵として有名な
藤森照信先生の本が読みたくなって
図書館で、大人借り!
しちゃいました。

日本の西洋建築、について
ご自分の足と目で調べておられて
独自の視点もあり
楽しいです。
よろしければ、ネットで検索してみてください。
著書は多すぎて・・・。

色々、関連も調べていたら
滋賀の民家や町屋も調べたくなってきました。

そのうち、やるかもね~。

あ、滋賀の民家って本はありますよ!

この本については
説明すると、長くなりそうなので
この次、LiveDesignのブログでしますね!
  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 14:28Comments(0)建物あれこれ

2011年08月04日

コテージにて





早めの夏休みを頂いて(勝手に!)家族で旅行
アンド、実家に帰省をしてきました。

いつも、毎年ここにお邪魔してますが
いいところなんです・・・。
今回は両親や妹弟の家族も
来たので、6人用のコテージに泊りました。

海を見晴らす高台に建ち、
歩いて、数分の海水浴場。
窓から見える夕日。
中と外をつなぐダイニングテーブル。
ロフトの寝室。
海を見渡す大きなテラス、とお風呂。
(お風呂紹介できなくって残念!)
内装は、無垢の板貼の壁天井、
お風呂もタイルと板貼。
素足がホント気持ちいいんです。
最高です!

キャンプ場のコテージって
適当に作ってあるの建物がほとんど。
もしくは、せっかくなのに
手入れが行き届いてない建物とか。

ここは、管理される方々も
いつもきれいに掃除をされたり、
こまめに手を入れられるので
気持ちよくすごせます。

そうじゃなきゃ、
こんな建物たぶんすぐボロボロですね。

というわけで、どこにあるかは
過去の記事をさかのぼってね。
海から帰ってきました!
海とウミウシ

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 22:57Comments(0)建物あれこれ