事務所のHPを新しくしました!



リブ・デザイン一級建築士事務所



この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月11日

プチ見学会に・・・

暑い日がまだまだ、続いていますね~。

しばらく、ブログをさぼっていました・・・
なんだか、別に忙しいわけでもないんですが
なんとなく、夏バテの延長って感じですかね。
ちょっと、たるんでますね。
もっと、シャキッと行かねば。

てことで、ご近所の友人の設計者の
リフォーム物件をちょっと見学に行ってきました。
昔の型式認定の住宅をほぼ全面リフォーム。
フローリングに使う無垢の板を
一緒に建材屋に見に行ったので
どんな風になったか、気になっていたのです。

まあ、フローリングは予想通り、良かったですね。
でもそれより、ポイントは
この内壁のガラスブロック、だったり
(水色ってのが、ポイントですね。値段もお手頃)



あとは、この洗面所



モザイクタイルが、印象的でしょ。
まあ、広い洗面だからね。すごく、映えるんです。
洗面台とか棚もタモの集成材らしく
これが、またいい雰囲気になってました。

身近な設計者の作品見に行くと
色々発見もあるし、私ももっと頑張ろうって
刺激をもらったりも出来て
良い勉強になります。

さあ、ではこの次は
ウチのリフォーム現場だあ!




  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:27Comments(0)建物あれこれ

2010年04月14日

宇治で寄り道


ここのとこ、許可・申請関係で宇治に行くことが
多かったんですが
ずっと、ついでに寄りたいと思いながら、
時間がなくて行けていなかった
宇治上神社に、やっとこさ、寄れました。

この神社ね、ちっちゃいけど国宝なんですよ!
この拝殿は寝殿造風ですごく、優雅です。



そしてこちらが本殿の覆屋。
中に本殿が3つあります。
本殿は現存最古の神社建築らしいです。
でも、ずーっとじーっと格子の中を
目をこらして見ないと
どんなんかちっとも分かりません。
でも、じっと見ていると、なんか時間が止まる
感覚になって引き込まれる感じが、
すごくあります。 



そして、神社に至る道・・・。
新緑が目にまぶしかったです。
もっとゆっくりしたかった・・・!

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 16:38Comments(0)建物あれこれ

2009年11月14日

蘆花浅水荘と絲紫野工房作品展



昨日、お隣さんに近くで、絲紫野工房さんの
草木染織作品展をしてるよ~良かったよ~。
と言われて案内のハガキをもらったので
今日、ぶらっと行ってきました。

たまたま、私の行った時間は
ワークショップが開かれていて
すごい人!作品もじっくりみたかったけど、
皆さん熱心に見られてて、なかなかじっくり見れず、
ささささ~と見るにとどまってしまいました。

だってね~今朝は朝からハズイの感謝祭に出かけてて
そこもすっごい人で、もううんざりしてたんです。
(でも、ハズイ安かった!ほんとびっくり!)

それより!この、蘆花浅水荘という建物(重要文化財)
結構有名な画家さんの別荘として
大正時代に建てられたようです。
こんなモノが近所にあるなんてicon10知らなかったicon10
しかも、すごくいい状態やし!
庭とかも私好み!
大正期にタイムトリップした気分が味わえます!

 

はっきり言って、展示内容より、建物に目がいってしまい
また、人が少ないときにじっくり見たいなあと思いました。

明日まで、されているようです。
展示は草木染織の衣類や小物などです。
こんな美しい糸も売られていました。


  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 22:22Comments(2)建物あれこれ

2009年06月19日

中之島公会堂と駅



昨日は大阪で講習があり、帰りに北浜の先輩の事務所に寄り
色々とお仕事のアドバイスをもらい、よーし!がんばるぞー!
という元気を補充して帰ってきました。

北浜から大阪駅まで、歩いて帰る途中、出来たばかりの
京阪中之島線なにわ橋駅を見学!
かの、安藤忠雄氏の設計です。
夜の照明がつくと、もっと美しいようですが、今回は
時間がまだ早かったので、夕暮れの写真で!

まだ、周囲は整備中ですが(幕が張ってます)、
中之島公会堂と手前の孤を描く駅入り口の調和が素敵。
ちょっと、外国っぽくていいです!



反対側の駅入口です。
こんな場所での駅のデザインってとても難しいと思いますが
さすがですよね。今度はライトアップの時間帯に寄ろうっと!

中之島公会堂は私にとっても、大学の入学式、卒業式が
行われた、思い出の場所です。
そんな感慨に浸りながら、やはり大阪は暑い!
とへろへろになって帰って来ました。



 

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 09:55Comments(0)建物あれこれ

2009年06月02日

琵琶湖ホテル



更新が深夜になってしまっています・・・・
なんとなく、ですけど・・・・・いかんいかん!

先日の浜大津から歩いた時のこと
琵琶湖ホテル前も通りました。
湖側から見る事ってあまりないですよね?
以前友人とも言っていたのですが、こっち側は普通よね~みたいな

私は、出来た時から、好きですね・・・。
道路側から見た時のうねる感じとか、特にタイルの色使い!
独特ですよね・・・。
そりゃ、シーザーペリが設計者と言われて
納得したのを覚えています。(福岡のシーホークとかも設計してます)

一番好きなのは、このラウンジ。
外観も丸窓いっぱいで独特ですが、
中にいると、船の底にいるような感覚になります。
窓際じゃなく、ちょっと奥の方で少しくらーい場所にいると
上から丸窓の光がボーっと入って来て
すごく落ち着くんです。

ちょと、くらーい所好きな方にオススメです。
  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 00:34Comments(0)建物あれこれ

2009年05月14日

古民家カフェ

 

今日は以前改装の設計を手がけた東近江のお家に、
HP用に写真を取りに行きました。
設計者にとって、予想通りに、いや予想以上に楽しく住んで
もらっているのを見て、話をお聞きするのは、
もう完成引き渡しの時よりも、うれしく
この仕事してて良かったな~と思う時ですね!
また、写真は公開して行こうと思ってます。

この写真は、お昼を食べに行った古民家改造の
ギャラリーとカフェの昔の台所です。
楽しく、美しくディスプレイしてあります。
金魚のタイルなど面白くて、写真をパチリ。
床の間飾りなどもとても美しく、興味深く見てきました。

ところで、湖東あたりってこういう古民家カフェみたいなお店
以外に多いと思いません?あと、陶芸とか、染め物とかの
作家さん達も・・・・。暮らしやすいのかなあ・・・。

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 22:08Comments(0)建物あれこれ

2009年04月26日

丸亀の美術館



高速が安くなったので、上の子供の行きたがっていた、瀬戸大橋、明石海峡大橋
をめぐる旅行に行ってきました。もっと混み混みかと思っていましたが、天気も
いまいちだったので、そんなにすごく混んではなかったですね。

これは、四国の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の前で。
ピンクの服の子がうちの下の子です。

この建物は建築家の谷口吉生さんの設計です。
雑誌で見るより、大きく感じました。エントランスの前の広場は
上の彫刻があるのですが、子供がこれで、ひとしきり遊んでいました。
中も自然光が入ってくる快適な空間、子供が疲れない程度の展示量で
欲を言えば、もうちょっと見たかったけど、楽しめました。

そして、この美術館、日曜日は子供連れの大人はなんと、無料に!
これって、子供連れで来て下さいってことですよね。
これに、大感激!!
だいたい、美術館ってチビ連れていけませんよね?
うるさいし、走るし・・・大体職員に注意されます。
親としては、最大限、気を配っていても、やっぱ子供には
無理なことってありますよね?
じゃ、子連れは美術館来るな!ってこと?
と、もっと子供が小さかったとき、すごく悔しかったことがあります。
もっと、子供連れに寛容な文化、もしくは託児とか
美術館にあったらいいのにね・・・・。  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 20:19Comments(0)建物あれこれ

2009年04月22日

築地本願寺の陶版画



昨日の訂正です・・・・
釣り床→吊り床
伊藤忠太→伊東忠太
でした。気がせいていて、確認せずに送ったのでえらいことに。


伊東忠太さん!すいません。
この伊東忠太先生は明治から昭和の建築家です。
関西では平安神宮、祇園閣(八坂さんから清水に行く辺りにある)
などの作品が残っています。
何がおもしろいかって、この方は妖怪好きだったらしく、
建物の至る所に妖怪モチーフのモノが!!
照明とか、屋根に妖怪の瓦があったり・・・
すごく、不思議なんです。
その中でも、傑作の築地本願寺。
大好きです。でも行ったことないんです。


で、この陶版画の作者はオーストラリア人の
サム・ディ・マウロさんて方。
日本の古い建物のいらなくなった建具などに
自分の作品を入れ込んで作品にしておられます。

これも、古い建具を使って、築地本願寺を
かかれているんです。
今で言うエコ?も入ってる?
緑のガラスとあってて大好き!と言ってたら
叔母が結婚祝いにくれました。
以来もう10年以上ウチのいちばん良い場所に
おいてあります。
  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:34Comments(1)建物あれこれ