2009年06月01日
なぎさのテラス
雨もあがり、良い天気になったので、午後から子ども達と浜大津の図書館へ・・・。
娘は電車が最近お気に入りなので、電車でGO!ですよ。
その後ぶらぶら歩いて新しくできた、なぎさのテラスに。
午後のおやつを頂きました。
その後ぶらぶら歩いて新しくできた、なぎさのテラスに。
午後のおやつを頂きました。
眺めのいいこと!そして以外に人の多かったこと!
近くで見ると家が集落のように並んでいて、
居心地がいいのですが、
遠くからは・・・・私的には琵琶湖ホールとしっくりこないなあ~です。
いいんですけど、目立ってて。
近くで見ると家が集落のように並んでいて、
居心地がいいのですが、
遠くからは・・・・私的には琵琶湖ホールとしっくりこないなあ~です。
いいんですけど、目立ってて。
遠くからはこんな感じです!
歩きの人も多く、犬の散歩の人やら
走ってる人とか、湖岸に住む人の特権ですね。
もっと、にぎわって下さいね~!
Posted by リブ・デザイン at 00:00│Comments(2)
│My アンテナ
この記事へのコメント
なぎさのテラスへ行かれたのですね。お店はどちら?
この周辺の建物デザインは各々が主張しあってる感じですね。道路側には樹木が植わっているのですが、芝生側にも何かメインツリーがほしくないですか?
この周辺の建物デザインは各々が主張しあってる感じですね。道路側には樹木が植わっているのですが、芝生側にも何かメインツリーがほしくないですか?
Posted by TOKU at 2009年06月01日 19:20
お店はショコラに行きました。2階からの眺めは最高でした。
そうですね~主張しあってますねえ。
琵琶湖ホール出来た時も違和感あったんでしょうね。
主張し合うのも、いいんですけどね、時代の流れみたいな
モノも反映されるし。
芝生側のメインツリーですか・・・琵琶湖への眺めが遮られる!と反対の意見がでそうですね。
道路側は森の中の小道風で、ここはどこ~?
湖側は開けて、いかにも琵琶湖!
というこのギャップが、私は以外に気に入ってます。
寺院の縁側からの眺めのように低い垣根で
アスファルトの歩道を遮ってやると、
いつもの琵琶湖でない面白い借景になったりして・・・。
そうですね~主張しあってますねえ。
琵琶湖ホール出来た時も違和感あったんでしょうね。
主張し合うのも、いいんですけどね、時代の流れみたいな
モノも反映されるし。
芝生側のメインツリーですか・・・琵琶湖への眺めが遮られる!と反対の意見がでそうですね。
道路側は森の中の小道風で、ここはどこ~?
湖側は開けて、いかにも琵琶湖!
というこのギャップが、私は以外に気に入ってます。
寺院の縁側からの眺めのように低い垣根で
アスファルトの歩道を遮ってやると、
いつもの琵琶湖でない面白い借景になったりして・・・。
Posted by リブ・デザイン
at 2009年06月02日 00:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。