事務所のHPを新しくしました!



リブ・デザイン一級建築士事務所



この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月07日

タイルに取付!



先日IKEAで買ってきた、グルンドタールの
バーをキッチンに取付ました。
やった~できた~!
実はずーっと前から付けたいと
思っていたのですが、タイルなんで無理かなと
あきらめていたのです・・・。

ところが、友人の家でタイルに
取り付けてあるのを発見!
目地にならビス効くよ~
と言われ、そっかーと納得。
(もちろん、下地は構造用合板ですよ・・)
旦那さまはえ~タイル割れるで~
と及び腰だったので、
じゃあ、やるわと私がやって見ました!

別にね、そんな重いモノ掛けないし
片方が止まったらいいんですよ・・・。
てことで、完成~!
ついでに買ってきたアルミのフックも付けました。

2面とも、バー付けるとうるさいかな、
と思ってフックにしてあります。

まだまだ、IKEAグッズ取付は続くよ~です。


  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 22:43Comments(0)古屋のお話

2011年05月02日

IKEAでいろいろ・・・。

先日、机など色々仕入れに
神戸のIKEAへ行ってきました。
久々です。
1年ぶり以上かな?
おかげで帰りに道に迷って湾岸線行きそうになったよ~。

でっかい机とかは、さておき
今回、色々壁に付けるモノを沢山。



これはRIBBAという棚。
ずっと欲しかったやつです。

飾り棚にぴったし。
もう一個横に付ける予定。
ですが、ビス効かない、PBなので
アンカーがいるなあ。
と、少しほってあります(笑)



玄関にも。
まあ、いづれ靴箱大きくしたら
撤去だな。



もともとあった木製フックの
横にグルンドタールのハンガーを。
帽子かけです。
ここは、ビスが効かず
あせった~。
まあ、ボードアンカーでなんとかなりました。


家を住みながら、いじるにのって
ほんと、楽しいですね~。つくづく思います。
でもそれには

壁にどこでもビスが効いたり、
そういう壁面の余地がいったり、

色々、そのための何か、が必要です。
なんか、そんな内装の仕上げで
うまいこと行くモノってないのかなあ~。

色々思い浮かびますが、
ベストをちょっと実験した上で
考えてみたいと思います。
よく言われる、可変性ってやつですが、
プランの可変性だけでなく、
壁面などの可変性?
もあるといいですよね~。



  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 08:56Comments(0)古屋のお話

2010年09月28日

萩を切り花に




雨で打たれて散るのがおしいので
切り花にして、かざりました。

ダイニングのピクチャーウインドウからは
今年、刈ってしまわれた、
お隣のアイビーさんが
すごい勢いでのびて来ているのが
分かります。
枯れた葉もまだ、ついています。

やっぱ、一度刈ると、
さらに元気になって
伸びるみたいですよ・・・
紅葉は・・・するのかなあ?

雨もあがって、良い感じです。

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 17:20Comments(0)古屋のお話

2010年06月28日

湿度。

とうとう、蒸し蒸しの季節がやってきました!
毎年、一番きついですね~。
この、湿度ってやつ、これがなければ気温は高くても
以外と過ごしやすいものなのに・・・。

昔(笑)、ギリシアに旅行した時、気温は高いけど
以外に過ごしやすく、湿度の低さ、
を実感したときの衝撃ときたら・・・。

てことで、我が家の壁は自分で塗った珪藻土~。
これがまた、吸放湿するんですよ。
珪藻土でない部屋は、土壁のじゅらく塗りなんで
これも、呼吸すると思いますが、
珪藻土には負けます・・・。
本日は、数値でいうと、珪藻土の部屋で54から55%。
じゅらくの部屋で58%ぐらいですかね・・・。
一番過ごしやすい部屋に、移動してお仕事です。

そして、活躍するのがこのデロンギの除湿器!
もっと暑くなる夕方にはコレを使います。
すごく、水を吸います。
でも、排気がちょっとアツイ・・・!
洗濯物は抜群に乾きます。



あ~デザインはイマイチですね・・・。

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:25Comments(0)古屋のお話

2010年04月30日

IKEAのBED



昨日、神戸のIKEAに行ってきました。
休みの日に行くのは久しぶり?初めて?
なので、混み具合にびっくりです。
オープン当初の平日みたい・・・でした。

今回は子供が自分の部屋で寝るようになって
ベットがいる、といいだして・・・。
イケアのHP見てたら、3990円とか出てて
安い!と思ったんですが、これはフレームのみの値段。
これに下の写真のマットのせるベースがいります。
最低で2500円。私が買ったのは3500円。



このベースの上に布団のせたら、安く済むじゃん!
と思って現地で色々見ていると、
店員さんが「それは、マット載せて寝ないと折れますよ!
折れてベースだけ買いに来られる方多いです。」
と言われ・・・え~じゃあ全然安くないし、どうしよ~と
思っていると、子供が「もう、今日絶対ベットで寝たい!」
というので、買って帰ることになりました。

ちょっと、思ってた以上に高くなりました。
やっぱ、外国に布団の概念はないからなあ・・・。
マットレス好きな人にはめちゃ種類あって
たまらないと思いますが、
布団派の私には・・・・・・・イケアでなくてもいいですね。

子供にはマットレスに布団のせて寝させました。



そしてサイドテーブルもかわいらしいのを購入!
大満足の我が子でした。  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 15:15Comments(0)古屋のお話

2009年12月26日

照明和紙の貼替!




ずっと前から気になっていた、
二階の和紙照明。
やっと、ビリビリの部分を補修で貼り替えました!
やっぱ、大掃除しないと、する気にならないね!

今回はとにかく底がひどかったんで
とにかくそこをべったり貼り付けて
その後の細かいのは
子供と一緒に切り抜きをして
適当に貼り付けました。

色々考えるとうまくいきそうに
なかったんで・・・。
ハート形とか菱形がいっぱいできました。
まあ、これはこれでいいか・・・!
(原型のイメージは全然なくなりました!)  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 20:09Comments(0)古屋のお話

2009年10月02日

雨漏り?雨のシミ?

いやーな、しとしと雨が降りますね。
こういう日は、雨漏り注意報!なんです。

うちには引っ越し当初から、雨漏りの跡が何カ所かあって
それが、大体確認できる場所なんです。
大雨の日には、まず、雨漏りしません。
なぜかというと、多分雨の流れる仕組みは機能してて、
ざっと雨では流れてしまう。
でも、こういうしとしとが続くと、時が経つと出たりする、と。

以前は天井からの雨漏り、今回は壁のシミ、です。
天井はね、多分屋根だと思います。

今回はね、漆喰壁のとこにシミ。
樋受けが入ってるとこだし、それかな・・・
でも外壁濡れてないし。
これは、何が原因かわかんないです。
まあ、もう少し様子を見ます。

もう、十年以上前ですが、まだ新人くんだった頃、
事務所のメンテナンス担当にされ、
雨の日は、じゃんじゃん?鳴る電話で
仕事ができず、朝から出社したくない~!
と思ってた事を思い出します。
(どんな建物作ってた事務所やねん!
と思われるでしょうが、集合住宅のややこしいのが
いっぱいある、事務所だったんで、ね!)

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 10:19Comments(0)古屋のお話

2009年08月28日

壁の補修

  























上が補修後 


下が補修前


     

昨日いっていた、壁の補修をしました。
前、後で目立たなくなったでしょ?まあ、白っぽいのは
塗厚がうすいんで仕方ないです・・・。


ウチは普通の椅子なら引いたときにぶつかったりするほど
食卓と部屋の壁は狭くないんですが
Yチェアー(北欧の有名なH・J・ウェグナーの作品ですね)
を使っているので、どうしても肘のあたりが
ぶつかっちゃいます。
まあ、そんだけYチェアーがでかいってことですね・・・。

この下の写真は別の箇所。
やはり背の所が摺れていました。
直しました!
(下はデジカメ、上は携帯写真、全然色合い違うね!)































もう、全然わかんないでしょ!
でも、根本的な解決にはなってないので、またこうなるよね。
Yチェアーの背になんか巻くってのは、
デザイン台無しのため
当然却下でしょ。
じゃあ壁になんかしなきゃ!
次の時に考えマース!
      
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 12:26Comments(0)古屋のお話

2009年08月03日

珪藻土の壁



ウチの壁は洗面やトイレなど一部を除いて、珪藻土です。
ただし、塗ってもらうお金がなかったので、自分で塗りました。
塗り壁って贅沢っしょ・・?でも差はすごくでます。
そんな、塗らんでもええやんと言ってた旦那が
「やっぱ、全然ちがうな~」としみじみ言った時は
やった!と思いましたね。

ちょっと前まではね、左官さんの仕事って絶対できっこない!と
思っていたのですが、最近は材料が調合済のものがあって
袋からあけて、バケツに入れてコテで塗ればいい、誰でも
(仕上がりの状態は抜きにして)出来るモノがあります。

珪藻土は調湿の作用や、空気をきれいにする作用があります。
ウチも、調湿の作用はすごく感じます。

プロの左官屋さんとは全く比べモノにならない出来ですが
自分たちで塗っていく楽しみはあります。
いちばんメンドクサイのは作業前の養生ですけどね。

そういう訳で、今建築中のおうちも
もうすぐ塗ることになってます。
暑いときは結構たいへんですけど。

サポートするこっちもキツイですが、
お施主さんにも、頑張ってもらわねば、です。


 

  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 13:25Comments(0)古屋のお話

2009年07月31日

床の間のポスター

 


ウチの2階の床の間にあるポスターです。
1998年のカレンダーのポスター。
イタリア旅行でベネチアのすごく狭ーい路地の
小さい店で買ってきました。
絵は運河の絵なんだけど、
すごく好きな絵です。

1998からもう、11年もたってますが、捨てられずに
額に納まって、床の間にいてはります。

眺めてると、あーイタリア行きたーい!
といつも思います。
  
  • LINEで送る


Posted by リブ・デザイン at 11:51Comments(0)古屋のお話